複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ【叱】🔗⭐🔉【叱】 5画 口部 区点=2824 16進=3C38 シフトJIS=8EB6 《音読み》 シツ/シチ〈ch〉 《訓読み》 しかる 《意味》 シッス{動}しかる。しっと鋭い声でしかりつける。「叱責シッセキ」「項王瞋目而叱之=項王目ヲ瞋ラセテコレヲ叱ス」〔→史記〕 《解字》 会意。七は切の原字で、鋭い刃でさっと切ること。叱は「口(くち)+七」で、しっと鋭くどなる意。 《類義》 呵カと訶カは、のどをかすらせて大声でどなりつけること。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 漢字源 ページ 716 での【叱】単語。