複数辞典一括検索+![]()
![]()
【丕】🔗⭐🔉
【丕】
5画 一部
区点=4803 16進=5023 シフトJIS=98A1
《音読み》 ヒ
〈p
〉
《訓読み》 おおきい(おほいなり)
《意味》
{形}おおきい(オホイナリ)。ふっくらとおおきい。
{形}おおきい(オホイナリ)。豊かにふくれたさま。「丕業ヒギョウ」「丕顕ヒケン」
《解字》
会意。不はふっくらとふくれた花のがくを描いた象形文字。丕は、不に一印を加えたもの。不が否定詞に転用されたため、丕が不の原義(ふくれる)をあらわした。古典では、丕顕ヒケンを不顕とも書く。
《単語家族》
胚ハイ(ふくれた胚芽ハイガ)
杯ハイ(まるくふくれたさかずき)
盃ハイ(まるくふくれたさかずき)などと同系。
《熟語》
→熟語
5画 一部
区点=4803 16進=5023 シフトJIS=98A1
《音読み》 ヒ
〈p
〉
《訓読み》 おおきい(おほいなり)
《意味》
{形}おおきい(オホイナリ)。ふっくらとおおきい。
{形}おおきい(オホイナリ)。豊かにふくれたさま。「丕業ヒギョウ」「丕顕ヒケン」
《解字》
会意。不はふっくらとふくれた花のがくを描いた象形文字。丕は、不に一印を加えたもの。不が否定詞に転用されたため、丕が不の原義(ふくれる)をあらわした。古典では、丕顕ヒケンを不顕とも書く。
《単語家族》
胚ハイ(ふくれた胚芽ハイガ)
杯ハイ(まるくふくれたさかずき)
盃ハイ(まるくふくれたさかずき)などと同系。
《熟語》
→熟語
漢字源 ページ 75 での【丕】単語。