複数辞典一括検索+

【呆】🔗🔉

【呆】 7画 口部  区点=4282 16進=4A72 シフトJIS=95F0 《音読み》 ホウ/ボウ/ホタイ/ガイi・di〉 《訓読み》 あきれる(あきる) 《意味》 {名}おむつに包んだ赤子。▽保の原字。 {形}ぼんやりするさま。「呆然ボウゼン・タイゼン」 {形・名}子どものようにぼんやりとするさま。のろま。▽駘(のろま)・怠(なまけ)に当て、タイとも読む。 〔国〕あきれる(アキル)。あっけにとられる。「呆れ顔」「阿呆アホウ」とは、人をののしることば。ばか。 《解字》 会意。「子(子ども)+印(おむつ)」で、幼児をおむつで包んだ姿。何も知らない幼児と同様にぼんやりしている者の意に転じる。また褓(おむつ)の原字でもある。 《単語家族》 保(たいせつに包み守る)抱と同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 770 での単語。