複数辞典一括検索+![]()
![]()
【唸】🔗⭐🔉
【唸】
11画 口部
区点=5125 16進=5339 シフトJIS=9A58
《音読み》 ネン
/テン(テム)
〈di
n・ni
n〉
《訓読み》 うなる/うなり
《意味》
{動}うなる。口をとじて声だけをうんうんと出す。
〔国〕
うなる。謡曲や詩などをうなるような声で歌う。
うなり。凧タコにつける共鳴の仕掛け。
《解字》
会意兼形声。念は、吟と同系で、もと、口をとじて声だけを出すこと。のち、思念する意に用いられたので、唸の字で原義をあらわした。唸は「口+音符念」で、口をとじて声だけを出すこと。「念経(経を読む)」の念ときわめて近い。
11画 口部
区点=5125 16進=5339 シフトJIS=9A58
《音読み》 ネン
/テン(テム)
〈di
n・ni
n〉
《訓読み》 うなる/うなり
《意味》
{動}うなる。口をとじて声だけをうんうんと出す。
〔国〕
うなる。謡曲や詩などをうなるような声で歌う。
うなり。凧タコにつける共鳴の仕掛け。
《解字》
会意兼形声。念は、吟と同系で、もと、口をとじて声だけを出すこと。のち、思念する意に用いられたので、唸の字で原義をあらわした。唸は「口+音符念」で、口をとじて声だけを出すこと。「念経(経を読む)」の念ときわめて近い。
漢字源 ページ 827 での【唸】単語。