複数辞典一括検索+

【嗜】🔗🔉

【嗜】 13画 口部  区点=5147 16進=534F シフトJIS=9A6E 《音読み》 シ/ジ〈sh〉 《訓読み》 たしなむ/たしなみ 《意味》 {動}たしなむ。すきこのみ、それに親しむことが長い間の習慣となる。〈類義語〉→好。「嗜好シコウ」「嗜学=学ヲ嗜ム」「荊軻嗜酒=荊軻酒ヲ嗜ム」〔→史記〕 〔国〕たしなみ。久しく好んで身につけている趣味やわざ。素養。好み。「武芸の嗜み」 《解字》 会意。耆キは「老(としより)+旨(うまい)」の会意文字で、長く年がたって深い味のついた意を含む。旨は「匕(ナイフ)+甘(うまい)」の会意文字で、ナイフを添えたうまいごちそう。嗜は「口+耆」で、深い味のごちそうを長い間口で味わうこと。旨シと同系のことばだが、旨が「主旨」の意に転用されたため、嗜の字でうまい物を味わうという原義をあらわした。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 850 での単語。