複数辞典一括検索+
【嚮】🔗⭐🔉
【嚮】
19画 口部
区点=5176 16進=536C シフトJIS=9A8C
《音読み》 キョウ(キャウ)
/コウ(カウ)
〈xi
ng〉
《訓読み》 むかう(むかふ)/さき
《意味》
{動}むかう(ムカフ)。むこうへ動いて去る。〈同義語〉→向。「嚮導キョウドウ(目標めざして導く)」
{名・副}さき。過ぎ去ったとき。また、むこうに過ぎ去った意をあらわすことば。「嚮者サキニ」「嚮之憑恃険阻者=嚮ノ険阻ヲ憑恃セシモノ」〔→欧陽脩〕
《解字》
会意兼形声。向は、窓穴から空気がむこうへ抜け去るさま。郷は、ごちそうをはさんで、左右から人がむかいあうさまを示す。嚮は「向キョウ+郷キョウ」で、どちらを音符と考えてもよい。むかう、むこうの方角へ動いて去るの意を含む。
《単語家族》
饗キョウ(むかいあって食事する)
響(音がむこうへ流れ去る)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語







漢字源 ページ 872 での【嚮】単語。