複数辞典一括検索+
【均】🔗⭐🔉
【均】
7画 土部 [五年]
区点=2249 16進=3651 シフトJIS=8BCF
《常用音訓》キン
《音読み》
キン
〈j
n〉/
イン(
ン)
/ウン
〈y
n〉
《訓読み》 ひとしい(ひとし)/ひとしくする(ひとしくす)/ひとしく
《名付け》 お・ただ・なお・なり・ひとし・ひら・まさ
《意味》

{形}ひとしい(ヒトシ)。全部に公平に行き渡っているさま。「平均」「不患寡、而患不均=寡ナキヲ患ヘズ、均シカラザルヲ患フ」〔→論語〕
{動}ひとしくする(ヒトシクス)。公平に行き渡らせる。「願言均此施=願ハクハ言此ノ施シヲ均シウセン」〔→蘇軾〕
{副}ひとしく。平均して。
{名}詩句の響きをあわせること。また、その調和のとれた部分。母音を含む音節の後半部。▽たとえば、単・干のanの部分。〈同義語〉→韻・→韵イン。「押均(=押韻)」
《解字》
会意兼形声。右側は「手をひと回りさせた姿+=印(そろえる)」の会意文字で、全部にそろえて平均させること。均はそれを音符とし、土をそえた字で、土をならして全部に行き渡らせることを示す。
《類義》
→斉
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
















漢字源 ページ 924 での【均】単語。