複数辞典一括検索+

【執】🔗🔉

【執】 11画 土部 [常用漢字] 区点=2825 16進=3C39 シフトJIS=8EB7 《常用音訓》シツ/シュウ/と…る 《音読み》 シツ/シュウ(シフ)〈zh〉 《訓読み》 とる/とらえる(とらふ)/とらわれる(とらはる) 《名付け》 とり・とる・もり 《意味》 {動}とる。手にしっかり握る。「執持」 {動}とる。特定の仕事や職務をしっかりと握る。全権を引き受けて行う。「執行」「執政=政ヲ執ル」 {動}とる。選びとってしっかり守る。「吾執御矣=吾ハ御ヲ執ラン」〔→論語{動}とらえる(トラフ)。人をつかまえる。「執而戮之=執ラヘテコレヲ戮サントス」〔→左伝シュウス・シッス{動・形}とらわれる(トラハル)。しっかりととりついて離れない。また、くっついている。親しい。「執着」「不可執一偏=一偏ニ執スベカラズ」〔→伝習録{名}名利や自分中心にとらわれた心。「我執」 《解字》 会意。「手かせ+人が両手を出してひざまずいた姿」で、すわった人の両手に手かせをはめ、しっかりとつかまえたさまを示す。 《類義》 →取→捕 《異字同訓》 とる。 →取 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →故事成語

漢字源 ページ 946 での単語。