複数辞典一括検索+
【壬】🔗⭐🔉
【壬】
4画 士部
区点=3149 16進=3F51 シフトJIS=9070
《音読み》 ジン(ジム)
/ニン(ニム)
〈r
n〉
《訓読み》 みずのえ(みづのえ)/ふとい(ふとし)
《意味》
{名}みずのえ(ミヅノエ)。十干ジッカンの九番め。▽五行では、癸キとともに水に当てる。日本の「兄弟エト」の「みずのえ」は「水の兄エ」の意。順位の第九位も示す。
{形}ふとい(フトシ)。腹のふくれたさま。
{動}はらむ。▽妊(腹がふくれる)に当てた用法。
{形・動}人あたりがよい。うまくへつらう。▽佞ネイ(へつらう)に当てた用法。「壬人ジンジン」
《解字》
象形。腹のふくれた糸巻きを描いたもの。
《単語家族》
妊(子どもをはらんで腹がふくれる)
任(荷物を腹にかかえこむ)などと同系。
《熟語》
→熟語










漢字源 ページ 991 での【壬】単語。