複数辞典一括検索+
【外延】🔗⭐🔉
【外延】
ガイエン ある概念が適用される事物の範囲。たとえば、金属という概念の外延は、金・銀・銅・鉄など。
【外学】🔗⭐🔉
【外学】
ガイガク
宋ソウ代の学校の名。
後漢時代、緯書イショを信奉した人々が讖緯シンイの学(神秘的な予言を説いた学問)を内学といったのに対して、経書の学問を外学といった。
ゲガク〔仏〕仏教徒の立場から、仏教の学を内学というのに対して、仏教に関すること以外の学問。儒学のこと。




【外官】🔗⭐🔉
【外官】
ガイカン
天子を護衛したり、宮中にある役所につとめたりする官吏以外の、一般官吏。
京官に対して、地方官のこと。
ゲカン〔国〕内官に対して、律令時代、地方に在住して勤務していた官吏。大宰府の役人、国司、郡司など。




【外姑】🔗⭐🔉
【外姑】
ガイコ 外舅ガイキュウに対して、妻の母。しゅうとめ。
【外事】🔗⭐🔉
【外事】
ガイジ
外国に関係すること。また、その事務。〈対語〉内事。
ほかのこと。よそごと。
自分や自分の家庭にとって外部の事がら。また、世間の事がら。
郊外での祭り。▽一説に、用兵のことをいうとも。〔→礼記〕




【外舎】🔗⭐🔉
【外舎】
ガイシャ
『外戚ガイセキ』と同じ。
宋ソウ代、太学の三舎(外舎・内舎・上舎)の一つ。はじめて太学にはいる者が、はいる寄宿舎。


【外征】🔗⭐🔉
【外征】
ガイセイ〔国〕外国へ出兵する。
【外典】🔗⭐🔉
【外典】
ゲテン〔仏〕仏教徒の立場から、仏典以外の書物、おもに儒学の書物をいう。▽仏教の経典を内典という。『外書ガイショ』
【外物】🔗⭐🔉
【外苑】🔗⭐🔉
【外苑】
ガイエン 神社・宮廷などに属していて、その境内・御所の外につくられた庭園。
【外科】🔗⭐🔉
【外科】
ゲカ 医学の一分科。からだの創傷を治療したり、内外諸器官の疾患を、おもに手術によって治療したりする。
【外界】🔗⭐🔉
【外界】
ガイカイ
そのものをとり巻く、まわりの事物や環境。
よその世界。外国のこと。


漢字源 ページ 1010。