複数辞典一括検索+![]()
![]()
【太空】🔗⭐🔉
【太空】
タイクウ =大空。おおぞらのこと。
【太宗】🔗⭐🔉
【太宗】
タイソウ
=大宗。事物の根本。
太祖に次いで、王朝に最も功徳のあった祖先につける号。
=大宗。事物の根本。
太祖に次いで、王朝に最も功徳のあった祖先につける号。
【太皇太后】🔗⭐🔉
【太皇太后】
タイコウタイコウ 天子の祖母の尊称。
【太政大臣】🔗⭐🔉
【太政大臣】
ダイジョウダイジン・ダジョウダイジン〔国〕太政官の最高の長官。
【太政官】🔗⭐🔉
【太政官】
ダイジョウカン・ダジョウカン〔国〕大宝令の制で、中央・地方の全官庁を総括した最高の行政機関。
【太祖】🔗⭐🔉
【太祖】
タイソ =大祖。
物事のはじめ。
その王朝の初代の帝王の死後の称。
物事のはじめ。
その王朝の初代の帝王の死後の称。
【太保】🔗⭐🔉
【太保】
タイホ「書経」に出てくる官名。三公の一つ。天子を補佐し、国事を統治する。
【太華】🔗⭐🔉
【太華】
タイカ 山名。五岳の一つ。陝西センセイ省華陰県の南にある。「華山」とも。
【太原】🔗⭐🔉
【太原】
タイゲン =大原。地名。山西省中部にあり、秦代に太原郡が置かれたことにはじまる。今の太原市。
【太宰】🔗⭐🔉
【太宰】
タイサイ =大宰。「周礼」の官名。天官の長官で、六官全体の長を兼ね、今の総理大臣に当たる役。六卿リクケイの一つ。▽六官全体の長官としては冢宰チョウサイという。
【太宰府】🔗⭐🔉
【太宰府】
ダザイフ〔国〕地名。昔、大宰府の置かれたところ。現在は福岡県太宰府市。
【太真】🔗⭐🔉
【太真】
タイシン
宇宙を構成する陰陽の二気。
唐の玄宗皇帝の妃、楊貴妃ヨウキヒのこと。
宇宙を構成する陰陽の二気。
唐の玄宗皇帝の妃、楊貴妃ヨウキヒのこと。
【太倉】🔗⭐🔉
【太倉】
タイソウ 都に設けられた政府の米倉。
【太倉之粟陳陳相因】🔗⭐🔉
【太倉之粟陳陳相因】
タイソウノゾクチンチンアイヨル 太倉の米がたくさん積み重なっている。世の中が平和で豊年が続いていること。〔→史記〕
【太孫】🔗⭐🔉
【太孫】
タイソン 天子の孫。皇孫。
【太尉】🔗⭐🔉
【太尉】
タイイ =大尉。官名。軍事をつかさどる官の長官。秦シン代から元ゲン代まであった。漢代から宋ソウ代にかけての三公の一つ。大司馬と称することもあった。
漢字源 ページ 1048。