複数辞典一括検索+

【太陰暦】🔗🔉

【太陰暦】 タイインレキ 太陽暦に対して、月の満ち欠けを基礎にしてつくった暦。陰暦。

【太液】🔗🔉

【太液】 タイエキ 池の名。唐の太液池が有名。長安県の東にあった。その他に漢・明ミン・清シンそれぞれの御苑ギョエンにあった。

【太虚】🔗🔉

【太虚】 タイキョ =大虚。宇宙の根源。おおぞらのこと。

【太常】🔗🔉

【太常】 タイジョウ =大常。官名。礼楽や祭事をつかさどった。秦シンでは奉常といった。漢代、九卿キュウケイの一つ。日・月・星辰セイシン・交竜コウリョウを描いた天子の旗。

【太清】🔗🔉

【太清】 タイセイ 自然を運行する法則のこと。天道。〔→荘子天のこと。〈対語〉太寧タイネイ。「八月湖水平、涵虚混太清=八月湖水平ラカナリ、虚ヲ涵シテ太清ニ混ズ」〔→孟浩然

【太湖】🔗🔉

【太湖】 タイコ 湖名。江蘇コウソ・浙江セッコウ両省にまたがっている。

【太傅】🔗🔉

【太傅】 タイフ =大傅。「書経」に出てくる官名。天子の補佐役。三公の一つ。〔国〕天皇がまだ成年に達しないとき、その保育の任に当たる役。

【太陽】🔗🔉

【太陽】 タイヨウ 陽気ばかりで陰気のないこと。方角の南のこと。日。日輪。夏のこと。〈対語〉太陰。

【太陽暦】🔗🔉

【太陽暦】 タイヨウレキ 太陰暦に対して、地球が太陽を一周する約三百六十五日の日数を一年とした暦。陽暦。

【太極】🔗🔉

【太極】 タイキョク =大極。「太初」と同じ。「易有太極、是生両儀=易ニ太極有リ、コレ両儀ヲ生ズ」〔→易経宮殿の名。

【太極拳】🔗🔉

【太極拳】 タイキョクケン 拳術の一種。宋ソウ代にはじまったものという。

【太極殿】🔗🔉

【太極殿】 タイキョクデン 天子の居住した宮中の正殿の名。タイコクデン・ダイゴクデン =大極殿。〔国〕→「大極殿」

【太歳】🔗🔉

【太歳】 タイサイ 木星のこと。悪者のかしら。

【太閤】🔗🔉

【太閤】 タイコウ〔国〕摂政、または太政大臣の尊称。関白をやめても、引き続いて、天皇にたてまつる文書を前もって見ることを許された人。また、関白の位を子にゆずった人。豊臣秀吉トヨトミヒデヨシのこと。

漢字源 ページ 1049