複数辞典一括検索+

【姚冶】🔗🔉

【姚冶】 ヨウヤ 顔かたちが美しく、なまめかしい。〈類義語〉妍冶ケンヤ。

【姚秦】🔗🔉

【姚秦】 ヨウシン 姚萇ヨウチョウのたてた秦シンの国(後秦コウシン)のこと。五胡ゴコ十六国の一つ。その他の秦の国と区別していう。

【姚広孝】🔗🔉

【姚広孝】 ヨウコウコウ〈人名〉1335〜1419 明ミン初の政治家。字アザナは斯道シドウ、諡オクリナは恭靖キョウセイ。はじめ僧となり、道衍ドウエンといったが、燕エン王(のちの永楽帝)を助けて、兵をおこさせ、燕王が帝位につくと、還俗ゲンゾクして、広孝の名を賜った。『太祖実録』『永楽大典』の編集に参与。

【姚崇】🔗🔉

【姚崇】 ヨウスウ〈人名〉651〜721 唐代の政治家。則天武后に認められ侍郎となり、のち玄宗皇帝に重用され宰相となった。政治改革を行い、開元の治の基礎をつくった。

【姚宋】🔗🔉

【姚宋】 ヨウソウ〈人名〉清シン代の画家。広東カントン省新安の人。字アザナは雨金、号は羽京。細密画に巧みだった。

【姚姫伝】🔗🔉

【姚姫伝】 ヨウキデン・ヨウダイ〈人名〉[ダイ]は本名。1731〜1815 清シン代の学者。安徽アンキ省桐城トウジョウの人。姫伝は字アザナ、ほかに夢穀ムコク、号はその書斎の名をとって惜抱セキホウという。桐城派の中心人物。『古文辞類纂ルイサン』『今体詩鈔キンタイシショウ』『惜抱軒全集』などの編著がある。

【姚萇】🔗🔉

【姚萇】 ヨウチョウ〈人名〉330〜93 五胡ゴコ十六国、後秦コウシンの初代皇帝。在位384〜93。字アザナは景茂、諡オクリナは武昭帝。前秦ゼンシンの苻堅フケンに仕えて揚武ヨウブ将軍となったが、のち苻堅を殺して国を奪い、長安(陝西センセイ省西安市)に都を置いて、国号を大秦とした。

漢字源 ページ 1135