複数辞典一括検索+

【媒】🔗🔉

【媒】 12画 女部 [常用漢字] 区点=3962 16進=475E シフトJIS=947D 《常用音訓》バイ 《音読み》 バイ/マイ〈mi〉 《訓読み》 なかだち/なこうど(なかうど) 《意味》 {動}なかだち。結婚しようとする男女の間にたって結婚の仲介を努める。「媒酌バイシャク」 {名}なこうど(ナカウド)。結婚の仲介者。「県令遣媒来=県令、媒ヲ遣ハシ来タル」〔古楽府〕 {名}二つのものを結合させる手づるとなること。また、そのもの。「媒体バイタイ」 《解字》 会意兼形声。某ボウ・モウは「口の中に・印を含むさま+木」の会意文字で、梅の実を口にふくむさま。梅と同じ。媒は「女+音符某」で、互いに不明な男女の間にたち理解させようと努めること。▽また、梅は出産を助けるシンボルと考えられたので、男女に子をうませる手引きをする者を媒といったと考えてもよい。 《単語家族》 某(うめの意から離れて、名前不明の人→なにがしの意)謀(不明なことをわからせようとはかる)と同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 1147