複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ【安心立命】🔗⭐🔉【安心立命】 アンシンリツメイ・アンジンリュウミョウ〔仏〕信仰によって、天命を悟り、心を安らかにして悩まないこと。 【安分】🔗⭐🔉【安分】 アンブン・ブンニヤスンズ 本分に安んじる。現在の身分に満足する。「知足安分」 【安史乱】🔗⭐🔉【安史乱】 アンシノラン 唐代、安禄山アンロクザンと史思明シシメイがおこした反乱。玄宗皇帝の天宝十四年(七五五)からはじまった。 【安処】🔗⭐🔉【安処】 アンショ 安んじていられる所。落ち着く。実在しない人。▽「いずくんぞおらんや」という意味。「安処先生」〔→張衡〕 漢字源 ページ 1195。