複数辞典一括検索+

【定本】🔗🔉

【定本】 テイホン 異本を比較・校訂して本文を決定した、標準となる本。

【定在】🔗🔉

【定在】 テイザイ 定まったあり場所。「衰栄無定在=衰ト栄トハ定在無シ」〔→陶潜

【定年】🔗🔉

【定年】 テイネン〔国〕官庁・会社などで、職員・従業員がある年齢に達したとき、退官・退職するようにきめられている、その年齢。〈同義語〉停年。

【定見】🔗🔉

【定見】 テイケン はっきりと定まった意見。

【定住】🔗🔉

【定住】 テイジュウ 一定の居場所。「人似秋鴻無定住=人ハ秋ノ鴻ニ似テ定住無シ」〔→辛棄疾その土地・場所に住みつくこと。

【定刻】🔗🔉

【定刻】 テイコク きめられた時刻。約束の時刻。

【定命】🔗🔉

【定命】 テイメイ きまっている運命。かえることのできない命令。ジョウミョウ〔仏〕前世から定められている寿命。『定寿テイジュ』

【定神】🔗🔉

【定神】 テイシン 精神を落ち着ける。

【定省】🔗🔉

【定省】 テイセイ 親に仕えて、夜はその寝具を整え、朝にはその安否を尋ねる。子が親に仕えるときの礼を述べたもの。「昏定晨省コンテイシンセイ」の略。「白髪違定省=白髪定省ニ違フ」〔→黄庭堅→「昏定晨省」

【定規】🔗🔉

【定規】 テイキ きめられた規則。規約。ジョウギ〔国〕円形や直線などを引くのに用いる道具。『定木ジョウギ』

【定情】🔗🔉

【定情】 テイジョウ 夫婦の契りを結ぶ。またその証拠の品物をとりかわす。「定情之夕、授金釵鈿合、以固之=定情ノ夕ベ、金釵鈿合ヲ授ケ、モッテコレヲ固ム」〔陳鴻〕

【定理】🔗🔉

【定理】 テイリ 永久にかわることのない真理。公理や定義によって真実であることを証明された一般的な命題。

【定款】🔗🔉

【定款】 テイカン きめられた規則。〔国〕会社など、社会的な団体・組織において、その組織・機構や業務などについてきめた根本規定。

【定期】🔗🔉

【定期】 テイキ きめられた一定の期限・時期。キヲサダム期限・期日をきめる。確かにあてになること。「万事固如此、人生無定期=万事固ヨリカクノゴトク、人生定期無シ」〔→李白〔国〕「定期乗車券」「定期貯金」などの略。

漢字源 ページ 1220