複数辞典一括検索+
【山容】🔗⭐🔉
【山容】
サンヨウ 山の姿。山の形。
【山陰】🔗⭐🔉
【山陰】
サンイン
山の北側。山北。▽太陽が当たらないことから。
〔国〕七道の一つ。「山陰道」の略。丹波タンバ(京都府・兵庫県)・丹後(京都府)・但馬タジマ(兵庫県)・因幡イナバ・伯耆ホウキ(鳥取県)・出雲イズモ・石見イワミ・隠岐オキ(島根県)の八か国の総称。


【山崖】🔗⭐🔉
【山崖】
サンガイ
山にあるがけ。
物が多いことのたとえ。


【山渓】🔗⭐🔉
【山渓】
サンケイ =山谿。
山と谷。
山あいの細い谷川。


【山紫水明】🔗⭐🔉
【山紫水明】
サンシスイメイ〔国〕山は紫がかった色で、川の水は清らかである。山や川のけしきの美しいこと。
【山野】🔗⭐🔉
【山野】
サンヤ
山と野。
いなかのこと。


【山陵】🔗⭐🔉
【山陵】
サンリョウ
山と丘。
天子や皇后の墓。みささぎ。


【山以陵遅故能高】🔗⭐🔉
【山以陵遅故能高】
ヤマハリョウチヲモッテノユエニヨクタカシ〈故事〉山はすそのほうがしだいに低く広がっている(=陵遅)ので、結局は高くなる。学問・人格もしだいにおさめれば高くりっぱになることのたとえ。〔→説苑〕
【山椒】🔗⭐🔉
【山椒】
サンショウ
木の名。落葉低木の一つ。若葉は食用に、実は香料・薬品に用いる。なるはじかみ。
山頂。▽「椒」は、細い頂。


【山童】🔗⭐🔉
【山童】
サンドウ 山に育ち、そこに住む少年。
【山陽】🔗⭐🔉
【山陽】
サンヨウ
山の南側。▽太陽が当たることから。
地名。終南山・太華山の南の地。
地名。漢代におかれた郡。今の山東省金郷県付近にあった。▽同名の地がその他数か所にある。
〔国〕七道の一つ。「山陽道」の略。播磨ハリマ(兵庫県)・備前・備中ビッチュウ・美作ミマサカ(岡山県)・備後ビンゴ・安芸アキ(広島県)・周防スオウ・長門ナガト(山口県)の八か国の総称。
〔国〕頼山陽のこと。





漢字源 ページ 1342。