複数辞典一括検索+

【五官】🔗🔉

【五官】 ゴカン 五つの感覚器官。耳・目・鼻・舌・形体(皮膚)のこと。五つの官職。(イ)殷イン代では、司徒・司馬・司空・司士・司寇シコウのこと。(ロ)周代では、司徒・宗伯・司馬・司寇・司空のこと。すべての役人。〈類義語〉百官。

【五金】🔗🔉

【五金】 ゴキン 五つの金属。金・銀・銅・鉄・錫スズのこと。▽錫のかわりに鉛とする説もある。

【五苦】🔗🔉

【五苦】 ゴク〔仏〕人生につきまとう五つの苦しみ。生・老・病・死を一苦と数え、そのほかに、愛別離苦・怨憎会苦オンゾウエク・求不得苦グフトクク・五陰盛苦ゴオンジョウクのこと。迷界の五道の苦しみ。諸天苦・人道苦・畜生苦・餓鬼苦・地獄苦。

【五松山】🔗🔉

【五松山】 ゴショウザン 山名。安徽アンキ省銅陵市にある。

【五典】🔗🔉

【五典】 ゴテン 「五教」と同じ。五帝の時代にあったという古書の名。

【五服】🔗🔉

【五服】 ゴフク 中国の古代、王城の周囲を五百里ごとにくぎって定めた五つの地域。甸服デンプク・侯服・綏服スイフク・要服・荒服のこと。最大版図五千里四方の地。〔→書経天子・諸侯・卿ケイ・大夫・士の用いる五つの制服。喪に服する期間によってわけられた五等級の喪服。三年の喪のときに用いる斬衰ザンサイ、一年の喪のときに用いる斉衰シサイ、九か月の喪のときに用いる大功、五か月の喪のときに用いる小功、三か月の喪のときに用いる[シ]麻シマのこと。

【五味】🔗🔉

【五味】 ゴミ 五種の味。鹹カン(しおからい味)・苦(にがい味)・酸(すっぱい味)・辛(ぴりっとからい味)・甘(あまい味)のこと。

【五紀】🔗🔉

【五紀】 ゴキ 時節を秩序だてる五つのもの。歳・月・太陽・星・暦のこと。

【五逆】🔗🔉

【五逆】 ゴギャク〔仏〕正しい理にさからう五つの罪悪。父を殺す、母を殺す、阿羅漢アラカンを殺す、仏を傷つける、教団をみだすこと。

漢字源 ページ 138