複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ【巫山之夢】🔗⭐🔉【巫山之夢】 フザンノユメ〈故事〉男女の情事をいう。▽楚ソの懐カイ王が高唐(洞庭ドウテイ湖近くの高台)に遊んだとき、夢の中で巫山の神女と契りを結んだが神女は帰りがけに、自分は巫山の南の高台に住み、朝は雲に、夕方は雨になると告げて姿を消したという故事から。「巫山之雨」「巫山之雲」ともいう。〔→宋玉〕 【巫山戯】🔗⭐🔉【巫山戯】 フザケ〔国〕ふざけること。 【巫女】🔗⭐🔉【巫女】 フジョ みこ。巫山フザンの神女。→巫山之夢 【巫史】🔗⭐🔉【巫史】 フシ みこと、記録係。古代の神職のこと。 【巫匠】🔗⭐🔉【巫匠】 フショウ みこと、大工。▽みこは祈って人の病気をなおし、棺桶カンオケ作りの大工は人の死を待つということを例にして、孟子が仁の道を説いたときのことば。〔→孟子〕 【巫医】🔗⭐🔉【巫医】 フイ みこと、医者。〔→論語〕医者。▽古代、みこは祈りで病気をなおしたので、医者と同類に見られた。 【巫峡】🔗⭐🔉【巫峡】 フキョウ 峡谷の名。四川シセン省巫山フザン県の東にある。長江上流の難所の一つ。 漢字源 ページ 1383。