複数辞典一括検索+

【彗掃】🔗🔉

【彗掃】 スイソウ ほうきで掃く。

【彙】🔗🔉

【彙】 13画 彑部  区点=5535 16進=5743 シフトJIS=9C62 《音読み》 イ(〈hu〉 《訓読み》 はりねずみ/あつまる/あつめる(あつむ)/たぐい(たぐひ) 《意味》 {名}はりねずみ。動物の一種。からだがずんぐりとまるい。針をたてて身を守る習性がある。 {動}あつまる。あつめる(アツム)。まるくひと所にあつまる、また、あつめる。「彙集イシュウ」「彙報イホウ」 {名}たぐい(タグヒ)。ひと所にあつまる同類の仲間。「語彙ゴイ」「抜茅茹以其彙=茅ヲ抜クニ茹タリ、ソノ彙トトモニス」〔→易経〕 《解字》 会意兼形声。胃は、まるい意を含む。彙は「彖(ぶた)の略体+音符胃(まるい。いぶくろ)の略体」で、からだをまるく引き締めて、多数のはりが中心にあつまった形を呈するはりねずみ。転じて広く、中心にまるくあつまる意に用いる。 《単語家族》 囲イ(まるくあつめてかこむ)と同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

【彙報】🔗🔉

【彙報】 イホウ いろいろの知らせを取りあつめたもの。

【彙類】🔗🔉

【彙類】 イルイ 種類によってあつめる。

【彙纂】🔗🔉

【彙纂】 イサン いろいろの事がらをあつめ、分類して編集する。『彙集イシュウ』

漢字源 ページ 1516