複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ【慳貪】🔗⭐🔉【慳貪】 ケンドン 〔仏〕欲が深く、財貨をおしんで人に与えることをせず、むやみに欲しがる心。〔国〕意地が悪くてむごいこと。じゃけん。「突慳貪ツッケンドン」 【慷】🔗⭐🔉【慷】 14画 部 区点=5645 16進=584D シフトJIS=9CCB 《音読み》 コウ(カウ)〈kng・kng〉 《意味》 {動}心が強く高ぶる。興奮する。「慷慨コウガイ」 《解字》 会意兼形声。康は、力強いこと。慷は「心+音符康」で、感情が力強く高まること。 《単語家族》 亢コウ(高い)と同系。 《熟語》 →熟語 【慷慨】🔗⭐🔉【慷慨】 コウガイ 感情が高まって嘆く。「慷慨樽前為誰舞=樽前ニ慷慨シ誰ガ為ニカ舞ハン」〔→曾鞏〕意気盛んなこと。『慷愾コウガイ』 【慴】🔗⭐🔉【慴】 14画 部 区点=5650 16進=5852 シフトJIS=9CD0 《音読み》 ショウ(セフ)〈zh・sh〉 《訓読み》 おそれる(おそる) 《意味》 {動}おそれる(オソル)。おそれてびくびくする。〈同義語〉→懾。「慴伏ショウフク(=懾伏)」 《解字》 形声。「心+音符習」。薄い物を重ねる意を含む。心が薄くたよりなく、びくびくすること。 《単語家族》 畳(薄い物を重ねる)葉(薄いは)などと同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 漢字源 ページ 1717。