複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ【操切】🔗⭐🔉【操切】 ソウセツ 手心を加えず、きびしく扱うこと。「取勇猛能操切百姓者=勇猛ヨク百姓ヲ操切スル者ヲ取ル」〔→漢書〕 【操行】🔗⭐🔉【操行】 ソウコウ 行い。品行。『操履ソウリ』「操行不軌」〔→史記〕 【操守】🔗⭐🔉【操守】 ソウシュ 志をかたく守ること。また、かたく守る志。 【操作】🔗⭐🔉【操作】 ソウサク からだを動かして仕事をする。労働する。ソウサ 機械・器具などを手であやつる。 【操舎】🔗⭐🔉【操舎】 ソウシャ 心にかたく守り持つことと、捨てること。▽「舎」は、捨。「孟子」告子篇上の「操則存、舎則亡=操レバスナハチ存シ、舎ツレバスナハチ亡ス」から。 【操持】🔗⭐🔉【操持】 ソウジ 手にとってはなさない。「杖漢節牧羊臥起操持=漢節ヲ杖キ羊ヲ牧シ臥起ニモ操持ス」〔→漢書〕心を変えず守る。操守。 【操柄】🔗⭐🔉【操柄】 ソウヘイ・ヘイヲトル 権力を握ること。また、政権をとること。「人主擅操柄、如天持斗魁=人主擅リ柄ヲ操ルコト、天ノ斗魁ヲ持スルガゴトシ」〔→王安石〕 漢字源 ページ 1919。