複数辞典一括検索+![]()
![]()
【攫搏】🔗⭐🔉
【攫搏】
カクハク つめでつかんで、翼でうつ(=搏)。鳥獣が、つめや翼で、えものをとらえること。
【攫噬】🔗⭐🔉
【攫噬】
カクゼイ つかんでかみつく。
【攬】🔗⭐🔉
【攬】
25画
部
区点=5816 16進=5A30 シフトJIS=9DAE
《音読み》 ラン(ラム)
〈l
n〉
《訓読み》 とる
《意味》
{動}とる。集めて手に持つ。とりまとめて持つ。また、とり集める。「収攬シュウラン(まとめる)」「攬裙脱糸履=裙ヲ攬リ糸履ヲ脱グ」〔古楽府〕
{動}〔俗〕請け負う。まとめて扱う。「包攬ホウラン」「承攬ショウラン(一手に請け負う)」
《解字》
会意兼形声。臨リンは「臣(うつむく目)+人+品(いろいろな物)」からなる会意文字で、物を集めて上から見おろすさま。覽(=覧)は「目+見+音符臨の略体」からなり、物を寄せ集めて見ること。攬は「手+音符覽」で、見る意が薄れて、集めてとりまとめる意をあらわす。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
25画
部
区点=5816 16進=5A30 シフトJIS=9DAE
《音読み》 ラン(ラム)
〈l
n〉
《訓読み》 とる
《意味》
{動}とる。集めて手に持つ。とりまとめて持つ。また、とり集める。「収攬シュウラン(まとめる)」「攬裙脱糸履=裙ヲ攬リ糸履ヲ脱グ」〔古楽府〕
{動}〔俗〕請け負う。まとめて扱う。「包攬ホウラン」「承攬ショウラン(一手に請け負う)」
《解字》
会意兼形声。臨リンは「臣(うつむく目)+人+品(いろいろな物)」からなる会意文字で、物を集めて上から見おろすさま。覽(=覧)は「目+見+音符臨の略体」からなり、物を寄せ集めて見ること。攬は「手+音符覽」で、見る意が薄れて、集めてとりまとめる意をあらわす。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
【攬筆】🔗⭐🔉
【攬筆】
ランピツ・フデヲトル 筆を手にとる。詩や文をつくること。
漢字源 ページ 1933。