複数辞典一括検索+

【李自成】🔗🔉

【李自成】 リジセイ〈人名〉明ミン末の農民反乱軍の将。西安(陝西センセイ省)で王と称したが、のち清シン軍に敗れ、湖北の山中で自殺した。

【李巡】🔗🔉

【李巡】 リジュン〈人名〉後漢の学者。汝陽ジョヨウ(河南省商水付近)の人。霊帝のとき、中常侍となる。帝に申し出て五経の文を石に刻み、それまで、諸本によって異なっていた文字を正して五経の本文を一定させた。

【李商隠】🔗🔉

【李商隠】 リショウイン〈人名〉812〜58 晩唐の詩人。河内カダイ(河南省沁陽シンヨウ県)の人。字アザナは義山。宋ソウ初に修辞につとめ故事を多く用いたその詩をまねることが流行し、西昆体セイコンタイと称された。→「獺祭ダツサイ」

【李世民】🔗🔉

【李世民】 リセイミン〈人名〉→「太宗タイソウ(唐)」

【李成桂】🔗🔉

【李成桂】 リセイケイ〈人名〉→「太祖タイソ(李氏朝鮮)」

【李清照】🔗🔉

【李清照】 リセイショウ〈人名〉1081〜?北宋ホクソウの女流詞人。、感覚の新鮮さと用語の巧妙さにおいてすぐれている。詞集に『漱玉ソウギョク詞』がある。

【李靖】🔗🔉

【李靖】 リセイ〈人名〉571〜649 唐初の名将。京兆ケイチョウ・三原サンゲン(陝西センセイ省)の人。字アザナは薬師。突厥トッケツ・吐谷渾トヨクコン等の討伐で活躍。

【李適之】🔗🔉

【李適之】 リセキシ〈人名〉?〜747 唐代の官吏。宰相になったがのち左遷された。詩が『唐詩選』にある。

【李善】🔗🔉

【李善】 リゼン〈人名〉?〜689 唐の高宗のときの学者。『文選モンゼン』の注を書き、文字の典故の解説にすぐれていた。

【李守常】🔗🔉

【李守常】 リシュジョウ・リタイショウ〈人名〉[タイショウ]は本名。1889〜1927 中国共産党初期の指導者。日本に留学、二一か条要求に反対して帰国。ロシア革命の意義を明らかにし、マルクス主義を中国に紹介した。1921年の中国共産党の創立に参画、孫文と国共合作に尽力。のち張作霖チョウサクリンのために殺された。

漢字源 ページ 2184