複数辞典一括検索+

【楫櫂】🔗🔉

【楫櫂】 ショウトウ・シュウトウ 舟を進めるかい。▽「楫」は、短いかい、「櫂」は、長いかい。「浮舟江海、捐棄楫櫂=舟ヲ江海ニ浮カベ、楫櫂ヲ捐棄ス」〔曹冏〕

【楯】🔗🔉

【楯】 13画 木部  区点=2961 16進=3D5D シフトJIS=8F7C 《音読み》 ジュン/シュン〈shn・dn〉 《訓読み》 おばしま/てすり/たて/ぬく 《意味》 {名}おばしま。てすり。欄干。 {名}たて。敵の攻撃を防ぐ道具。〈同義語〉→盾{動}ぬく。ずるずると引き出す。 《解字》 会意兼形声。「木+音符盾(それを頼りにして後ろに従うたて)」で、頼りにして従うてすりの棒。 《単語家族》 循順と同系。 《熟語》 →下付・中付語

【楔】🔗🔉

【楔】 13画 木部  区点=6024 16進=5C38 シフトJIS=9EB6 《音読み》 セツ/セチ〈xi〉/ケチ/カツ 《訓読み》 くさび 《意味》 {名}くさび。切れ目にさしこんでふさいだり、木などを割るためにうちこむくさび。 {名}開いた扉にかみこませてとめる支柱。 {名}ゆすらうめ。 《解字》 会意兼形声。「木+音符契セツ・ケツ(切りこむ、切れ目)」で、切れ目にかませるくさび。 《熟語》 →熟語

漢字源 ページ 2286