複数辞典一括検索+![]()
![]()
【楊堅】🔗⭐🔉
【楊堅】
ヨウケン〈人名〉→「文帝ブンテイ(隋)」
【楊国忠】🔗⭐🔉
【楊国忠】
ヨウコクチュウ〈人名〉?〜756 唐代の人。楊貴妃ヨウキヒの一族で、宰相になったが、安禄山アンロクザンの乱で玄宗について蜀ショク(四川シセン省)に逃げる途中、殺された。
【楊載】🔗⭐🔉
【楊載】
ヨウサイ〈人名〉1271〜1323 元ゲン代の文人。杭州コウシュウ(浙江セッコウ省)の人。字アザナは仲弘。著に『楊仲弘集』がある。
【楊士奇】🔗⭐🔉
【楊士奇】
ヨウシキ〈人名〉1365〜1444 明ミン代の文人・政治家。泰和県(江西省)の人。名は寓グウ。著に『東里全集』などがある。
【楊時】🔗⭐🔉
【楊時】
ヨウジ〈人名〉1053〜1135 宋ソウ代の学者。将楽県(福建省)の人。字アザナは中立、号は亀山キザン先生。程明道テイメイドウ・程伊川テイイセンの弟子で、その学問は朱子らにうけつがれた。
【楊守敬】🔗⭐🔉
【楊守敬】
ヨウシュケイ〈人名〉1839〜1914 清シン末の学者。湖北省宜都県の人。字アザナは惺吾セイゴ、号は鄰蘇リンソ老人。地理・金石の学者。外交官として日本に四年間滞在して、日本に残存する漢籍も研究。著に『日本訪古志』『古逸叢書ソウショ』などがある。
【楊慎】🔗⭐🔉
【楊慎】
ヨウシン〈人名〉1488〜1559 明ミン初の政治家・文人。新都県(四川シセン省)の人。字アザナは用修、号は升菴ショウアン。古典の注釈書や詩文集など、著述の多いことは明代一で、『升菴詩話』『升菴文集』などがある。
漢字源 ページ 2294。