複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ【浪子】🔗⭐🔉【浪子】 ロウシ 道楽むすこ。また、遊蕩ユウトウにふけって仕事をしない者。「浪子由来苦、行人大抵労=浪子ハ由来苦シミ、行人ハ大抵労ル」〔→袁宏道〕 【浪死】🔗⭐🔉【浪死】 ロウシ むだ死に。〈類義語〉徒死。 【浪伝】🔗⭐🔉【浪伝】 ロウデン 軽率にいいふらす。 【浪花】🔗⭐🔉【浪花】 ロウカ なみのしぶき。「浪花正白蹴半天=浪花正ダ白クシテ半天ヲ蹴ル」〔→陸游〕咲いても実を結ばない花。むだ花。〔俗〕浪費する。▽「花」は、費やす。ナニワ〔国〕昔、大阪地方を呼んだことば。「浪速」「浪華」「難波」とも書く。 【浪花節】🔗⭐🔉【浪花節】 ナニワブシ〔国〕三味線を伴奏にして演ずる通俗的な語り物。多くは、義理・人情をテーマとする。『浪曲ロウキョク』 漢字源 ページ 2557。