複数辞典一括検索+

【源泉】🔗🔉

【源泉】 ゲンセン 水の流れ出るみなもと。物事の起源。もと。根本。

【源流】🔗🔉

【源流】 ゲンリュウ 流れのもと。みなもと。物事のはじめ。本源。みなもとと流れ。本末。

【溘】🔗🔉

【溘】 13画 水部  区点=6269 16進=5E65 シフトJIS=9FE3 《音読み》 コウ(カフ)/コウ(コフ)〈k〉 《訓読み》 たちまち 《意味》 {副}たちまち。にわかに。ぱったりと絶えて。「溘焉コウエン」 《解字》 会意兼形声。「水+音符盍コウ(ぱっとふたをかぶせる)」。ぱっと、流れが止まるさま。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

【溘死】🔗🔉

【溘死】 コウシ にわかに死ぬ意から、人の死をいう。『溘逝コウセイ』「少年無疾患、溘死於路岐=少年ニシテ疾患無ク、路岐ニ溘死ス」〔→白居易

【溘然】🔗🔉

【溘然】 コウゼン たちまちに。人が急に死ぬことを形容する。『溘焉コウエン』

【溘溘】🔗🔉

【溘溘】 コウコウ 水がごぼごぼと流れる形容。水などを多量に飲むさま。〔→孔叢子

【滉】🔗🔉

【滉】 13画 水部 [人名漢字] 区点=6270 16進=5E66 シフトJIS=9FE4 《音読み》 コウ(クウ)/オウ(ワウ)〈hung〉 《訓読み》 ひろい(ひろし) 《名付け》 ひろ・ひろし 《意味》 {形}ひろい(ヒロシ)。水が深くひろいさま。 《解字》 会意兼形声。「水+音符晃コウ(ひろがる)」。 《熟語》 →熟語

漢字源 ページ 2627