複数辞典一括検索+![]()
![]()
【燼余】🔗⭐🔉
【燼余】
ジンヨ
燃え残りのもの。燃えさし。
戦争や災害などのあとに生きのこった人。
燃え残りのもの。燃えさし。
戦争や災害などのあとに生きのこった人。
【燼滅】🔗⭐🔉
【燼滅】
ジンメツ 燃えてなくなる。滅びて絶えること。
【燹】🔗⭐🔉
【燹】
18画 火部
区点=6401 16進=6021 シフトJIS=E09F
《音読み》 セン
/キ(ク
)
〈xi
n〉〈hu
〉
《意味》
{名}野火。また、兵乱によっておこる火事。
《解字》
会意。「火+豕二つ(何匹ものぶた、ごったがえす)」。
《熟語》
→下付・中付語
18画 火部
区点=6401 16進=6021 シフトJIS=E09F
《音読み》 セン
/キ(ク
)
〈xi
n〉〈hu
〉
《意味》
{名}野火。また、兵乱によっておこる火事。
《解字》
会意。「火+豕二つ(何匹ものぶた、ごったがえす)」。
《熟語》
→下付・中付語
【燿】🔗⭐🔉
【燿】
18画 火部 [人名漢字]
区点=6402 16進=6022 シフトJIS=E0A0
《音読み》 ヨウ(エウ)
〈y
o〉
《訓読み》 かがやく/ひかり
《名付け》 てる
《意味》
{動}かがやく。火が高く燃えあがってかがやく。〈同義語〉→曜。
{名}ひかり。高くかがやく火のひかり。〈同義語〉→曜。「流曜リュウヨウ(水にうつって流れるように見えるひかり)」
「燿燿ヨウヨウ」とは、高く目だってかがやくさま。
《解字》
会意兼形声。右側の字(音テキ)とは「羽+隹(鳥)」の会意文字で、きじが尾羽を目だつように高くかかげること。擢テキ(高く抜きあげる)の原字。燿はそれを音符とし、火を加えた字で、火のひかりが高く目だってかがやくこと。
《単語家族》
曜(日光が高くかがやく)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
18画 火部 [人名漢字]
区点=6402 16進=6022 シフトJIS=E0A0
《音読み》 ヨウ(エウ)
〈y
o〉
《訓読み》 かがやく/ひかり
《名付け》 てる
《意味》
{動}かがやく。火が高く燃えあがってかがやく。〈同義語〉→曜。
{名}ひかり。高くかがやく火のひかり。〈同義語〉→曜。「流曜リュウヨウ(水にうつって流れるように見えるひかり)」
「燿燿ヨウヨウ」とは、高く目だってかがやくさま。
《解字》
会意兼形声。右側の字(音テキ)とは「羽+隹(鳥)」の会意文字で、きじが尾羽を目だつように高くかかげること。擢テキ(高く抜きあげる)の原字。燿はそれを音符とし、火を加えた字で、火のひかりが高く目だってかがやくこと。
《単語家族》
曜(日光が高くかがやく)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 2769。