複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ【犂旦】🔗⭐🔉【犂旦】 レイタン =黎旦。夜明け方。『犂明レイメイ』 【犂老】🔗⭐🔉【犂老】 リロウ 老人。▽「犂」は、梨リ(なし)で、老人の顔にしみが出て、くさったなしのように黒くなることから。「播棄犂老=犂老ヲ播棄ス」〔→書経〕 【犂然】🔗⭐🔉【犂然】 リゼン すっきりしたさま。すきまがあいて、ぞくぞくするさま。「犂然有当於人之心=犂然トシテ人ノ心ニ当タル有リ」〔→荘子〕 【犒】🔗⭐🔉【犒】 14画 牛部 区点=6423 16進=6037 シフトJIS=E0B5 《音読み》 コウ(カウ)〈ko〉 《訓読み》 ねぎらう(ねぎらふ) 《意味》 {動・名}ねぎらう(ネギラフ)。飲食物を贈って、陣中の将兵をなぐさめる。また、その飲食物。 《解字》 形声。「牛+音符高」。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 【犒労】🔗⭐🔉【犒労】 コウロウ 兵士をねぎらい、いたわる。 【犒師】🔗⭐🔉【犒師】 コウシ 飲食物を贈って兵士たちをねぎらう。軍隊を慰労する。〔→左伝〕 【犒錫】🔗⭐🔉【犒錫】 コウセキ 兵士の労をねぎらって賞を与える。また、その賞品。『犒賞コウショウ』 【犖】🔗⭐🔉【犖】 14画 牛部 区点=6424 16進=6038 シフトJIS=E0B6 《音読み》 ラク〈lu〉 《訓読み》 まだらうし 《意味》 {名}まだらうし。毛の色がまだら色のうし。まだらの模様が目だつうし。 「犖犖ラクラク」とは、模様のけじめが明らかなさま。また、一つ一つが目だつさま。「此其犖犖大者=コレソノ犖犖トシテ大ナル者ナリ」〔→史記〕 《解字》 形声。「牛+音符勞ロウの略体」。 《熟語》 →下付・中付語 漢字源 ページ 2803。