複数辞典一括検索+

【狗盗】🔗🔉

【狗盗】 クトウ・コウトウ いぬが他人の家で食べ物をぬすむように、こっそり物を盗む者。こそどろ。『狗偸クトウ・コウトウ』▽一説に、いぬの鳴きまねをして忍びこむどろぼうの意とも。〔→史記→「鶏鳴狗盗」

【狗屠】🔗🔉

【狗屠】 クト・コウト いぬを殺すこと。また、それを仕事としている者。いぬころし。〔→史記転じて、卑しい生活のこと。

【狗鼠】🔗🔉

【狗鼠】 クソ・コウソ いぬと、ねずみ。卑しい人、つまらない人のたとえ。

【狗竇】🔗🔉

【狗竇】 クトウ・コウトウ いぬがくぐって出入りするへいなどの穴。前歯が欠けたさまをいうことば。

【狙】🔗🔉

【狙】 8画 犬部  区点=3332 16進=4140 シフトJIS=915F 《音読み》 ソ/ショ〈j〉 《訓読み》 さる/ねらう(ねらふ) 《意味》 {名}さる。手長ざる。▽ずる賢い者のたとえに用いることがある。 {動}ねらう(ネラフ)。かくれていて人のすきをうかがう。「狙撃ソゲキ」「慎勿出口他人狙=慎ミテ口ヨリ出ダスナカレ他人ニ狙ハレン」〔→杜甫〕 《解字》 形声。「犬+音符且ショ」。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

【狙公】🔗🔉

【狙公】 ソコウ さるを飼う者。〔→荘子

【狙伺】🔗🔉

【狙伺】 ソシ さるが物をねらうように、ひそかにうかがう。

【狙候】🔗🔉

【狙候】 ソコウ ねらいうかがう。

【狙猴】🔗🔉

【狙猴】 ソコウ さるのこと。〔→荘子

【狙詐】🔗🔉

【狙詐】 ソサ すきをねらってだます。

【狙撃】🔗🔉

【狙撃】 ソゲキ ひそかにうかがってねらいうつ。また、ねらいうち。〔→史記

【狛】🔗🔉

【狛】 8画 犬部  区点=2593 16進=397D シフトJIS=8D9D 《音読み》 ハク 《訓読み》 こま 《意味》 {名}獣の名。狼オオカミに似ている。また、それをかたどった石像。 〔国〕こま。犬の形を石や銅でつくり、神社の前にすえておくもの。狛犬コマイヌ。 《解字》 形声。「犬+音符白」。

漢字源 ページ 2815