複数辞典一括検索+![]()
![]()
【狭巷】🔗⭐🔉
【狭巷】
キョウコウ せまい道。小路。
【狭陋】🔗⭐🔉
【狭陋】
キョウロウ せまくて、きたない。
【狭郷】🔗⭐🔉
【狭郷】
キョウキョウ(ケフキヤウ)人が多く住んでいて、しかも土地のせまいところ。
【狭斜】🔗⭐🔉
【狭斜】
キョウシャ 色まち。遊里。▽もと長安の遊里の道がななめでせまく、車も通れなかったことから。
【狭量】🔗⭐🔉
【狭量】
キョウリョウ 度量がせまい。
【狭隘】🔗⭐🔉
【狭隘】
キョウアイ せまくてきゅうくつ。手ぜま。
【狭義】🔗⭐🔉
【狭義】
キョウギ 同じことばで、意味が広くもとれるとき、せまいほうの意味。
【狡】🔗⭐🔉
【狡】
9画 犬部
区点=6436 16進=6044 シフトJIS=E0C2
《音読み》 コウ(カウ)
/キョウ(ケウ)
〈ji
o〉
《訓読み》 ずるい(ずるし)
《意味》
{形}ずるい(ズルシ)。身をくねらせて、するりとぬけるさま。すばしこいさま。また、転じて、ごまかしがうまく、悪賢いさま。〈類義語〉→奸カン・→詐サ。「狡猾コウカツ(するりと身をかわしてずるい)」「狡詐コウサ」「狡兔コウト(ぬけ身のうまいうさぎ)」
{形}身ごなしが柔らかいさま。見ためはかわいいが、心は悪賢いさま。「狡童コウドウ」
{名}からだの柔らかい犬。すばしこい犬。
《解字》
会意兼形声。交は、人が足をくねらせて交差させたさまを描いた象形文字。狡は「犬+音符交」で、犬が身をくねらせて、すばしっこく逃げるさま。すばしっこい、ずるいなどの意となる。→交
《単語家族》
絞(ひもをくねらせてしばる)と同系。
《類義》
奸カンは、おきてをおかす。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
9画 犬部
区点=6436 16進=6044 シフトJIS=E0C2
《音読み》 コウ(カウ)
/キョウ(ケウ)
〈ji
o〉
《訓読み》 ずるい(ずるし)
《意味》
{形}ずるい(ズルシ)。身をくねらせて、するりとぬけるさま。すばしこいさま。また、転じて、ごまかしがうまく、悪賢いさま。〈類義語〉→奸カン・→詐サ。「狡猾コウカツ(するりと身をかわしてずるい)」「狡詐コウサ」「狡兔コウト(ぬけ身のうまいうさぎ)」
{形}身ごなしが柔らかいさま。見ためはかわいいが、心は悪賢いさま。「狡童コウドウ」
{名}からだの柔らかい犬。すばしこい犬。
《解字》
会意兼形声。交は、人が足をくねらせて交差させたさまを描いた象形文字。狡は「犬+音符交」で、犬が身をくねらせて、すばしっこく逃げるさま。すばしっこい、ずるいなどの意となる。→交
《単語家族》
絞(ひもをくねらせてしばる)と同系。
《類義》
奸カンは、おきてをおかす。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
漢字源 ページ 2817。