複数辞典一括検索+

【瑩潤】🔗🔉

【瑩潤】 エイジュン つややかなさま。鈍い光沢があるさま。

【瑩徹】🔗🔉

【瑩徹】 エイテツ 明らかで、すきとおっている。

【瑾】🔗🔉

【瑾】 15画 玉部  区点=6487 16進=6077 シフトJIS=E0F5 《音読み》 キン/ゴン〈jn〉 《意味》 {名}質がかたい美玉。「瑾瑜キンユ(美しい玉)」 《解字》 会意兼形声。右側の字(音キン)は、かたいという意を含む。瑾はそれを音符とし、玉を加えた字。 《熟語》 →下付・中付語

【璋】🔗🔉

【璋】 15画 玉部  区点=6488 16進=6078 シフトJIS=E0F6 《音読み》 ショウ(シャウ)〈zhng〉 《意味》 {名}模様のついた玉。圭ケイを縦に半分に割った形の瑞玉ズイギョク。臣下が拝謁するときに用いる。 《解字》 会意兼形声。「玉+音符章(あざやかな模様)」。 《熟語》 →下付・中付語

【璃】🔗🔉

【璃】 15画 玉部 [人名漢字] 区点=4594 16進=4D7E シフトJIS=979E 《音読み》 リ〈l〉 《名付け》 あき 《意味》 「琉璃ルリ」「瑠璃ルリ」とは、つるつるして、紫がかった紺色の玉。七宝の一つ。 「玻璃ハリ」とは、天然ガラス。また、仏教で、七宝の一つである水晶のこと。 《解字》 形声。右側の字が音をあらわす。 《熟語》 →下付・中付語

漢字源 ページ 2892