複数辞典一括検索+![]()
![]()
【畠】🔗⭐🔉
【畠】
10画 田部 〔国〕
区点=4011 16進=482B シフトJIS=94A9
《訓読み》 はた/はたけ
《意味》
はた。はたけ。水をはってない耕地。
《解字》
会意。「白+田」で、水田に対して、水気の少ない白くかわいた農耕地をいう。
10画 田部 〔国〕
区点=4011 16進=482B シフトJIS=94A9
《訓読み》 はた/はたけ
《意味》
はた。はたけ。水をはってない耕地。
《解字》
会意。「白+田」で、水田に対して、水気の少ない白くかわいた農耕地をいう。
【畔】🔗⭐🔉
【畔】
10画 田部 [常用漢字]
区点=4042 16進=484A シフトJIS=94C8
《常用音訓》ハン
《音読み》 ハン
/バン
〈p
n〉
《訓読み》 あぜ/くろ/ほとり/そむく
《名付け》 あぜ・くろ・べ
《意味》
{名}あぜ。くろ。田と田を二つにわける境界。くろ。
{名}ほとり。水と岸とをわける境界線。みぎわ。「湖畔」
{名}ほとり。もののかたわら。わき。〈類義語〉→辺。「枕畔チンハン」
{動}そむく。仲間われする。敵対する。〈同義語〉→叛。「公山弗擾、以費畔=公山弗擾、費ヲモッテ畔ク」〔→論語〕
《解字》
会意兼形声。「田+音符半ハン(二つにわかれる)」。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
10画 田部 [常用漢字]
区点=4042 16進=484A シフトJIS=94C8
《常用音訓》ハン
《音読み》 ハン
/バン
〈p
n〉
《訓読み》 あぜ/くろ/ほとり/そむく
《名付け》 あぜ・くろ・べ
《意味》
{名}あぜ。くろ。田と田を二つにわける境界。くろ。
{名}ほとり。水と岸とをわける境界線。みぎわ。「湖畔」
{名}ほとり。もののかたわら。わき。〈類義語〉→辺。「枕畔チンハン」
{動}そむく。仲間われする。敵対する。〈同義語〉→叛。「公山弗擾、以費畔=公山弗擾、費ヲモッテ畔ク」〔→論語〕
《解字》
会意兼形声。「田+音符半ハン(二つにわかれる)」。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
【畔臣】🔗⭐🔉
【畔臣】
ハンシン そむいてむほんをおこした臣下。〈同義語〉叛臣。
【畔岸】🔗⭐🔉
【畔逆】🔗⭐🔉
【畔逆】
ハンギャク そむいて、むほんをおこすこと。〈同義語〉叛逆。
【畔換】🔗⭐🔉
【畔換】
ハンカン 強情でほしいままなこと。〈同義語〉叛換。
【畔疇】🔗⭐🔉
【畔疇】
ハンチュウ 田のあぜ。
漢字源 ページ 2939。
田のあぜと、川の岸。
転じて、物事のはしのこと。さかいめ。
人を隔てて近づけないこと。
そっぽを向いたり、かどかどしかったりするさま。偏屈で勝手なさま。「放散畔岸」〔