複数辞典一括検索+

【盞】🔗🔉

【盞】 13画 皿部  区点=6623 16進=6237 シフトJIS=E1B5 《音読み》 サン/セン〈zhn〉 《訓読み》 さかずき(さかづき) 《意味》 {名}さかずき(サカヅキ)。小さなさかずき。「洗盞更酌=盞ヲ洗ヒテ更ニ酌ム」〔→蘇軾〕 《解字》 会意兼形声。「皿+音符戔(けずる、小さい)」で、小さい意を含む。 《単語家族》 錢(=銭。小ぜに)棧(=桟。小さい木ぎれ)などと同系。 《熟語》 →下付・中付語

【盟】🔗🔉

【盟】 13画 皿部 [六年] 区点=4433 16進=4C41 シフトJIS=96BF 《常用音訓》メイ 《音読み》 メイ/ミョウ(ミャウ)〈mng・mng〉 《訓読み》 ちかう(ちかふ)/ちかい(ちかひ) 《意味》 {動・名}ちかう(チカフ)。ちかい(チカヒ)。犠牲の血を皿に入れてすすりあい、神にちかいをたてる。転じて、かたい約束をかわすこと。約束。ちかい。〈類義語〉→誓。「血盟(血をすすってちかう)」 {名}モンゴルでは数個の部落の連合のこと。▽現在の内蒙古モンゴル自治区の行政区画。 《解字》 会意兼形声。明は「あかりとりのまど+月」の会意文字。盟は「皿(さら)+音符明」で、皿に血を入れてすすり、神明(かみ)にあかしをたてること。 《単語家族》 明(あきらか)と同系。 《類義》 誓は、ずばりと言いきって、あいまいさを残さぬこと。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

【盟友】🔗🔉

【盟友】 メイユウ 親しい交際を誓いあった友。

【盟主】🔗🔉

【盟主】 メイシュ 誓いをたてあった者の中心人物。同盟の主宰者。〔→左伝

【盟邦】🔗🔉

【盟邦】 メイホウ 同盟を結んだ国。

【盟府】🔗🔉

【盟府】 メイフ 盟約のことをつかさどる役所。また、その盟約文書をしまっておく蔵。〔→左伝

漢字源 ページ 3034