複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ【硫黄】🔗⭐🔉【硫黄】 リュウオウ・イオウ・ユオウ 非金属元素の一つ。黄色でにおいのないもろい結晶体。燃やすと鼻をつく悪臭を発する。火薬・マッチ・医薬品などの原料にする。 【碍】🔗⭐🔉【碍】 13画 石部 区点=1923 16進=3337 シフトJIS=8A56 《音読み》 ガイ/ゲ〈i〉 《訓読み》 さまたげる(さまたぐ)/さまたげ 《意味》 {動}さまたげる(サマタグ)。じゃまをしてとめる。〈同義語〉→礙。 {名}さまたげ。じゃまもの。さしつかえ。〈同義語〉→礙。 《解字》 会意。「石+得(みつかる)の略体」で、行くてをさえぎるように見える石をあらわす。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 【碍子】🔗⭐🔉【碍子】 ガイシ 電線を支柱などに絶縁、固定する磁器または合成樹脂製の器具。 【碕】🔗⭐🔉【碕】 13画 石部 区点=2676 16進=3A6C シフトJIS=8DEA 《音読み》 キ〈q〉 《意味》 {名}曲がって突き出た岸。岩石のみさき。〈同義語〉→崎。 {名}石を積みあげたいしばし。 《解字》 会意兼形声。「石+音符奇(曲がる、不安定な)」。 【碁】🔗⭐🔉【碁】 13画 石部 [常用漢字] 区点=2475 16進=386B シフトJIS=8CE9 《常用音訓》ゴ 《音読み》 ゴ/ギ/キ〈q〉 《意味》 {名}遊戯の一つ。囲碁。〈類義語〉→棋キ。 《解字》 会意兼形声。「石+音符其キ(四角い箕ミ、四角い)」で、四角いますめの上で石を動かす遊び。 《単語家族》 棋キ(四角い木の台)と同系。 《熟語》 →下付・中付語 漢字源 ページ 3116。