複数辞典一括検索+

【硬水】🔗🔉

【硬水】 コウスイ カルシウム塩・マグネシウム塩などをふくんでいる水。▽せっけんがとけにくい。〈対語〉軟水。

【硬直】🔗🔉

【硬直】 コウチョク こわばって曲がらなくなる。

【硬派】🔗🔉

【硬派】 コウハ 強い意見・主義をもっている人々・党派。〔国〕暴力をふるう不良のなかま。〔国〕政治・思想・学問に興味をもって、異性・文学にあまり関心をもたない人。〈対語〉軟派。

【硬骨漢】🔗🔉

【硬骨漢】 コウコツカン 自分の考えをかたく守り、たやすく人に屈しない男。気骨のある男。『硬漢コウカン』

【硬渋】🔗🔉

【硬渋】 コウジュウ 文章などがかたくるしいこと。

【硬筆】🔗🔉

【硬筆】 コウヒツ ペン・鉛筆などのこと。▽毛筆に対していう。

【硝】🔗🔉

【硝】 12画 石部 [常用漢字] 区点=3043 16進=3E4B シフトJIS=8FC9 《常用音訓》ショウ 《音読み》 ショウ(セウ)〈xio〉 《意味》 {名}鉱物の一つ。無色の結晶で、小さくくだいて粉末にし、ガラス・火薬の原料とする。硝石。 {名}火薬。「硝煙」 《解字》 会意兼形声。「石+音符肖ショウ(小さい、くだける)」。 《熟語》 →熟語

【硝子】🔗🔉

【硝子】 ショウシ 水晶のこと。ガラス ガラスのこと。

【硝煙】🔗🔉

【硝煙】 ショウエン 銃砲をうつときや火薬が爆発するときに出る煙。

【硝酸】🔗🔉

【硝酸】 ショウサン 窒素化合物。無色ではげしいにおいがあり煙を出す液体。セルロイド・爆薬などの原料。

【硲】🔗🔉

【硲】 12画 石部  〔国〕 区点=4003 16進=4823 シフトJIS=94A1 《訓読み》 はざま 《意味》 はざま。谷間タニアイ。 《解字》 会意。「石+谷」で、石がごろごろしている谷間の意からの日本製の漢字。

漢字源 ページ 3115