複数辞典一括検索+![]()
![]()
【窃笑】🔗⭐🔉
【窃笑】
セッショウ 大声を出さずにくすくす笑う。
【窃視】🔗⭐🔉
【窃視】
セッシ そっとぬすみ見る。
【窃盗】🔗⭐🔉
【窃盗】
セットウ こっそりと、人のものをぬすむこと。また、その人。こそどろ。
【窃鉤窃国】🔗⭐🔉
【窃鉤窃国】
セッコウセッコク〈故事〉鉤コウ(帯どめの金具)をぬすむことと、国をぬすむこと。どちらもぬすみにはちがいないのに、小さい場合は処罰され、大きい場合は権力をにぎって、富貴を得る。この世の賞罰が公平でないこと、権力が法を左右することのたとえ。▽「荘子」から。
【窃聴】🔗⭐🔉
【窃聴】
セッチョウ ぬすみ聞きする。〈類義語〉盗聴。
【穿】🔗⭐🔉
【穿】
9画 穴部
区点=3292 16進=407C シフトJIS=90FA
《音読み》 セン
〈chu
n〉
《訓読み》 うがつ/はく
《意味》
{動}うがつ。穴をあけてとおす。穴があく。穴に糸をとおす。〈同義語〉→串セン。「穿孔=孔ヲ穿ツ」「貫穿カンセン(=貫串)」「衣弊履穿貧也=衣弊レ履穿テルハ貧ナリ」〔→荘子〕
{動}うがつ。間をぬって通り抜ける。「穿田過=田ヲ穿ツテ過グ」
{動}えりや、そで口の穴に、頭や腕をとおして衣をきる。「穿衣センイ(衣をきる)」
〔国〕はく。(イ)はかまや、ズボンを腰から下につける。(ロ)たび・くつした・くつなどを足につける。
《解字》
会意。「穴(あな)+牙(きば)」で、牙で穴をあけてとおすこと。
《単語家族》
貫(穴をあけてつらぬく)
串セン(穴をあけてつらぬく)
川(地面の低みをつらぬいて流れるかわ)などと同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
9画 穴部
区点=3292 16進=407C シフトJIS=90FA
《音読み》 セン
〈chu
n〉
《訓読み》 うがつ/はく
《意味》
{動}うがつ。穴をあけてとおす。穴があく。穴に糸をとおす。〈同義語〉→串セン。「穿孔=孔ヲ穿ツ」「貫穿カンセン(=貫串)」「衣弊履穿貧也=衣弊レ履穿テルハ貧ナリ」〔→荘子〕
{動}うがつ。間をぬって通り抜ける。「穿田過=田ヲ穿ツテ過グ」
{動}えりや、そで口の穴に、頭や腕をとおして衣をきる。「穿衣センイ(衣をきる)」
〔国〕はく。(イ)はかまや、ズボンを腰から下につける。(ロ)たび・くつした・くつなどを足につける。
《解字》
会意。「穴(あな)+牙(きば)」で、牙で穴をあけてとおすこと。
《単語家族》
貫(穴をあけてつらぬく)
串セン(穴をあけてつらぬく)
川(地面の低みをつらぬいて流れるかわ)などと同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
【穿耳】🔗⭐🔉
【穿耳】
センジ 耳たぶに穴をあけて、装具用の玉をつけること。
漢字源 ページ 3236。