複数辞典一括検索+

【籍没】🔗🔉

【籍没】 セキボツ 重い罪をおかした者の財産を帳簿に記録して没収する。

【籍甚】🔗🔉

【籍甚】 セキジン 戸籍のある場所、郷里での名誉や評判が高いこと。

【籍斂】🔗🔉

【籍斂】 セキレン 年貢をとりたてること。天子がみずから耕す田の産物をとり入れること。

【籌】🔗🔉

【籌】 20画 竹部  区点=6854 16進=6456 シフトJIS=E2D4 《音読み》 チュウ(チウ)/ジュウ(ヂウ)〈chu〉 《訓読み》 や/はかる/はかりごと/くじ 《意味》 {名}や。投げやの遊びで、壺ツボの中に投げ入れてその数を競うのに用いる竹のや。投壺トウコのや。 {名・単位}数を計算するのに用いる細長い竹の棒。また、その棒を数える単位。かずとり。 {動}はかる。計算する。考える。工面する。「籌画チュウカク」 {名}はかりごと。考えてつくった策。計画。策略。「籌策チュウサク」「一籌莫展=一籌モ展クコトナシ」 {名}くじ。竹の棒でつくったくじ。〈類義語〉→籤セン。 《解字》 会意兼形声。「竹+音符壽シュウ(細長い)」で、細長い竹の棒、計算竹のこと。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 3325