複数辞典一括検索+

【粗】🔗🔉

【粗】 11画 米部 [常用漢字] 区点=3338 16進=4146 シフトJIS=9165 《常用音訓》ソ/あら…い 《音読み》 ソ/ス〈c〉 《訓読み》 あらい(あらし)/ほぼ 《意味》 ソナリ{形・副}あらい(アラシ)。ばらばらで密でない。こまやかでない。〈対語〉→精→密。〈類義語〉→疎。「粗野」「粗陳」「粗雑」 {形}そまつな。▽相手にさし出す品を謙そんしていうことば。「粗品」「粗肴ソコウ」 {形}〔俗〕ふとい。〈対語〉→細。「粗細」 {副}ほぼ。だいたい。「粗言梗概」 《解字》 形声。「米+音符且ショ・シヤ」で、もと、ばらつくまずい玄米のこと。且の意味(つみ重ねる)とは直接の関係はない。 《単語家族》 疏ソ(ばらばら)と同系。 《異字同訓》 あらい。 →荒 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

【粗才】🔗🔉

【粗才】 ソサイ おおざっぱな才能。また、その人。

【粗末】🔗🔉

【粗末】 ソマツ〔国〕品質がよくないこと。扱い方がていねいでないこと。

【粗衣】🔗🔉

【粗衣】 ソイ そまつな着物。「粗衣粗食」

【粗肴】🔗🔉

【粗肴】 ソコウ そまつな料理。

【粗忽】🔗🔉

【粗忽】 ソコツ〔国〕軽はずみで、そそっかしい。不注意の結果生じた失敗。

【粗放】🔗🔉

【粗放】 ソホウ あらっぽく、締まりがないこと。おおざっぱで、綿密でないこと。〈同義語〉疎放。

【粗食】🔗🔉

【粗食】 ソショク・ソシ そまつな食物。また、そまつな食事。

【粗相】🔗🔉

【粗相】 ソソウ〔国〕不注意のためにおこした失敗。

漢字源 ページ 3334