複数辞典一括検索+

【紹恢】🔗🔉

【紹恢】 ショウカイ 前の事業を受けついでさらに大きくする。▽「恢」は、ひろめる。

【紹復】🔗🔉

【紹復】 ショウフク 前人が行い、その後衰えていた大規模な仕事を復興して行う。〔→書経

【紹継】🔗🔉

【紹継】 ショウケイ 前人の方法・考えを受けつぐ。『紹続ショウゾク』

【紹興】🔗🔉

【紹興】 ショウコウ 地名。浙江セッコウ省にある市。越王勾践コウセンが都を置いた地。酒の名産地。

【紳】🔗🔉

【紳】 11画 糸部 [常用漢字] 区点=3134 16進=3F42 シフトJIS=9061 《常用音訓》シン 《音読み》 シン〈shn〉 《訓読み》 ふとおび 《名付け》 おな・おび 《意味》 {名}ふとおび。からだをまっすぐのばすおび。転じて、高官が用いる礼装用の太いおび。「紳帯」〔→論語{名}地位・教養が備わったりっぱな人。インテリ。知識人。「郷紳(郷里に引退した者)」「紳士」 《解字》 会意兼形声。申は、もとのびていく稲妻を描いた象形文字。ただし今の字は「両手+|印(のばす)」の会意文字で、手でまっすぐに伸ばすことを示す。紳は「糸(ひも)+音符申」で、からだをまっすぐのばすおび。→申 《単語家族》 伸(のびる、のばす)と同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

【紳士】🔗🔉

【紳士】 シンシ 地方の官吏。もと官吏であった人。地方の有力者。教養があり地位が高い男子。インテリ。〔国〕淑女に対して、上品で礼儀正しい男子。▽英語gentlemanの訳語。(6)〔国〕婦人に対して、男のこと。

漢字源 ページ 3401