複数辞典一括検索+

【罍】🔗🔉

【罍】 21画 缶部  区点=7003 16進=6623 シフトJIS=E3A1 《音読み》 ライ〈li〉 《訓読み》 さかだる 《意味》 {名}さかだる。肩の張った大がめ。肩に環をつけた耳が一対ある。酒や水を蓄えた。〈同義語〉→櫑。「唯当作高廩、多具尊与罍=唯ダマサニ高廩ヲ作リテ、多ク尊ト罍トヲ具フベシ」〔→元好問〕 《解字》 会意兼形声。上部は雷の原字で、うずまき印が積み重なるさま。罍はそれを音符とし、缶を加えた字で、雷紋を描いた大がめ。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

【罍洗】🔗🔉

【罍洗】 ライセン 大きいさかだる。

【罍恥】🔗🔉

【罍恥】 ライチ 飲酒のとき、準備した酒がすっかりなくなって閉口すること。▽「詩経」小雅・蓼莪から。

【罍尊】🔗🔉

【罍尊】 ライソン =罍樽。雷雲の模様のあるさかだる。

【罎】🔗🔉

【罎】 22画 缶部  区点=7004 16進=6624 シフトJIS=E3A2 《音読み》 ドン(ドム)/タン(タム)〈tn〉 《訓読み》 びん 《意味》 {名}口が小さく腹部のふくれたうつわ。酒を入れるとっくり。〈同義語〉→壜。 〔国〕びん。ガラス製のとっくり型の容器。▽瓶ビンと混同した使い方。 《解字》 会意兼形声。「缶+音符曇ドン(中にこもる、奥が深い)」。

【网】🔗🔉

【网】 6画 网部  区点=7006 16進=6626 シフトJIS=E3A4 《音読み》 モウ(マウ)/ボウ(バウ)〈wng〉 《訓読み》 あみ 《意味》 {名}あみ。物にかぶせておおい隠すあみ。 《解字》 象形。両わきの支柱の間に、×型にあみをはったさまを描いたもの。のち音符亡を加えて罔の字となった。▽罔モウ(あみ)や網の原字。

漢字源 ページ 3494