複数辞典一括検索+

【老君】🔗🔉

【老君】 ロウクン 老人に対する敬称。〔国〕隠居した大名に対する臣下からの敬称。

【老寿】🔗🔉

【老寿】 ロウジュ 年をとって長生きすること。

【老身】🔗🔉

【老身】 ロウシン 「老体」と同じ。老人の自称。

【老体】🔗🔉

【老体】 ロウタイ 年をとって衰えたからだ。『老身ロウシン』老人に対する敬称。

【老杜】🔗🔉

【老杜】 ロウト 盛唐の詩人杜甫トホのこと。▽晩唐の杜牧トボクを小杜というのに対する。

【老来】🔗🔉

【老来】 ロウライ 年をとる。▽「来」は、時間の経過をあらわす助辞。「老来留得詩千首、却被何人校短長=老来詩千首ヲ留メ得レバ、却ツテナンピトニ短長ヲ校セラレン」〔→元好問

【老虎】🔗🔉

【老虎】 ロウコ〔俗〕とら。

【老実】🔗🔉

【老実】 ロウジツ 経験が多くて、まじめなこと。〔俗〕きまじめなこと。

【老若】🔗🔉

【老若】 ロウジャク・ロウニャク〔国〕老人と若者。

【老物】🔗🔉

【老物】 ロウブツ 古くて役にたたない物。人をののしるときのことば。おいぼれ。年長者のこと。

【老荘】🔗🔉

【老荘】 ロウソウ 老子と荘子。また、その二人の学説。〔俗〕しにせ。

【老衲】🔗🔉

【老衲】 ロウノウ・ロウドウ 年をとった僧。老僧。▽「衲」は、僧衣。

【老翁】🔗🔉

【老翁】 ロウオウ 年老いた男。おきな。『老叟ロウソウ・老爺ロウヤ』「愁吟独老翁=愁吟スルハ独リ老翁」〔→杜甫〔俗〕他人の父の敬称。

【老拳】🔗🔉

【老拳】 ロウケン かたいげんこつ。こぶし。腕力が強いこと。老練な腕まえ。

【老残】🔗🔉

【老残】 ロウザン 年老いて衰え、元気がないこと。また、そのような人。おいぼれ。

【老師】🔗🔉

【老師】 ロウシ 年老いた僧。年老いた先生。また、単に、先生。「説字驚老師=字ヲ説キテ老師ヲ驚カス」〔→元好問シヲロウス戦争によって軍隊を疲れさせる。〔→左伝

【老酒】🔗🔉

【老酒】 ロウシュ 長い間貯蔵した上等な酒。古酒。〔俗〕もちごめ・あわ・きびなどを原料とした中国の醸造酒のこと。特に、浙江セッコウ省紹興ショウコウ地方産のものが有名。

漢字源 ページ 3545