複数辞典一括検索+![]()
![]()
【膨】🔗⭐🔉
【膨】
16画 肉部 [常用漢字]
区点=4336 16進=4B44 シフトJIS=9663
《常用音訓》ボウ/ふく…らむ/ふく…れる
《音読み》 ボウ(バウ)
/ホウ(ハウ)
/ビョウ(ビャウ)
〈p
ng〉
《訓読み》 ふくらむ/ふくれる(ふくる)
《意味》
{動}ふくれる(フクル)。あたりに張り出す。「膨脹」
《解字》
会意兼形声。彭ホウは「鼓コの字の左側+彡」の会意文字。彡は多くの物、模様を示す意符。太鼓がぱんぱんに張ることを示す。膨は「肉+音符彭」で、肉体が太鼓のように張ってふくれること。
《単語家族》
方(上下左右に張り出る)
放(発散する)と同系。
《熟語》
→熟語
16画 肉部 [常用漢字]
区点=4336 16進=4B44 シフトJIS=9663
《常用音訓》ボウ/ふく…らむ/ふく…れる
《音読み》 ボウ(バウ)
/ホウ(ハウ)
/ビョウ(ビャウ)
〈p
ng〉
《訓読み》 ふくらむ/ふくれる(ふくる)
《意味》
{動}ふくれる(フクル)。あたりに張り出す。「膨脹」
《解字》
会意兼形声。彭ホウは「鼓コの字の左側+彡」の会意文字。彡は多くの物、模様を示す意符。太鼓がぱんぱんに張ることを示す。膨は「肉+音符彭」で、肉体が太鼓のように張ってふくれること。
《単語家族》
方(上下左右に張り出る)
放(発散する)と同系。
《熟語》
→熟語
【膨大】🔗⭐🔉
【膨大】
ボウダイ
ふくれあがって大きい。
規模や量が大きい。▽
は、「厖大」の書きかえ字。
ふくれあがって大きい。
規模や量が大きい。▽
は、「厖大」の書きかえ字。
【膨脹】🔗⭐🔉
【膨脹】
ボウチョウ =膨張。
ぱんぱんに張ってふくれあがる。
物体が熱によってその体積を増大する現象。
ぱんぱんに張ってふくれあがる。
物体が熱によってその体積を増大する現象。
【臆】🔗⭐🔉
【臆出】🔗⭐🔉
【臆出】
オクシュツ かってにおしはかって説をたてる。
【臆見】🔗⭐🔉
【臆見】
オッケン 自分ひとりのかってな考え。
漢字源 ページ 3651。
17画 肉部
区点=1818 16進=3232 シフトJIS=89B0
《音読み》 オク
〉
《訓読み》 むね
《意味》
{名}むね。いろいろな思いでつかえた心。心の奥。「胸臆キョウオク」
オクス{動}気持ちをおさえひかえる。ひかえめになる。〈類義語〉
{動}いろいろな目算をたてる。かってにおしはかる。胸がいっぱいになるほど思いをめぐらす。〈同義語〉