複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ【膳夫】🔗⭐🔉【膳夫】 ゼンプ 周代の官名。宮廷の料理のことをつかさどる役人の長。料理人。カシワデ〔国〕→〈意味〉 【膳宰】🔗⭐🔉【膳宰】 ゼンサイ 周代の官名。宮廷の飲食・料理などをつかさどった。 【膳羞】🔗⭐🔉【膳羞】 ゼンシュウ いけにえとしてそなえられた獣の肉と、うまい食物。ごちそう。 【膳部】🔗⭐🔉【膳部】 ゼンブ 料理して膳にそろえてのせたごちそう。官名。宮廷の料理をつかさどる官。〔国〕料理人。▽「かしわで」とも読む。 【膰】🔗⭐🔉【膰】 16画 肉部 区点=7124 16進=6738 シフトJIS=E457 《音読み》 ハン/ボン〈fn〉 《訓読み》 ひもろぎ 《意味》 {名}ひもろぎ。宗廟ソウビョウ(みたまや)の祭りに供えた焼き肉。特に、ひらいてあぶった肉。〈類義語〉→燔ハン。 《解字》 会意兼形声。「肉+音符番(平らにひらく)」。 《熟語》 →熟語 【膰肉】🔗⭐🔉【膰肉】 ハンニク 祭りにそなえる焼き肉。ひもろぎ。 漢字源 ページ 3650。