複数辞典一括検索+![]()
![]()
【三皇】🔗⭐🔉
【三皇】
サンコウ 古代中国の伝説上の三人の皇帝。伏羲フクギ・神農シンノウ・女[カ]ジョカのこと。▽一説に、燧人スイジン・伏羲・神農のこと。また、天皇・地皇・人皇のこととも。
【三思】🔗⭐🔉
【三思】
サンシ〈故事〉
何度もよく考える。「三思而後行=三タビ思ヒテル後行フ」〔→論語〕
三つの思い。▽「荀子」の法行篇では、幼いときには、成長してからのことを思って学ぶこと、年とってからは死後のことを思って人々に教えること、富んでいるときは、困窮のときのことを思って人にほどこすことの三つとしている。
何度もよく考える。「三思而後行=三タビ思ヒテル後行フ」〔→論語〕
三つの思い。▽「荀子」の法行篇では、幼いときには、成長してからのことを思って学ぶこと、年とってからは死後のことを思って人々に教えること、富んでいるときは、困窮のときのことを思って人にほどこすことの三つとしている。
【三秋】🔗⭐🔉
【三秋】
サンシュウ
陰暦で、秋にあたるとされる三つの月。孟秋(陰暦七月)・仲秋(陰暦八月)・季秋(陰暦九月)のこと。
九か月。
三度の秋。三年間のこと。
陰暦で、秋にあたるとされる三つの月。孟秋(陰暦七月)・仲秋(陰暦八月)・季秋(陰暦九月)のこと。
九か月。
三度の秋。三年間のこと。
【三春】🔗⭐🔉
【三神山】🔗⭐🔉
【三神山】
サンシンザン 蓬莱ホウライ・方丈・瀛洲エイシュウの三山。中国古代の伝説で、渤海ボッカイ中にあって仙人センニンが住んでいるという。
【三牲】🔗⭐🔉
【三牲】
サンセイ
神に供える、牛・羊・豕シ(ぶた)の三種のいけにえ。
牛・羊・豕をそろえた正式のごちそう。
神に供える、牛・羊・豕シ(ぶた)の三種のいけにえ。
牛・羊・豕をそろえた正式のごちそう。
漢字源 ページ 37。
サンセイ たびたび反省する。▽一説に、三つのことを反省するとも。「吾日三省吾身=吾日ニ三タビ吾ガ身ヲ省ミル」〔
サンショウ 唐の官制で、中央政府の最高機関である、中書省・門下省・尚書省の三つの重要官庁。