複数辞典一括検索+
【蚩笑】🔗⭐🔉
【蚩笑】
シショウ =嗤笑。あざけりわらう。
【蚩尤】🔗⭐🔉
【蚩尤】
シユウ〈人名〉古代、伝説上の黄帝時代の豪族。兵乱を好み、乱暴で、黄帝に滅ぼされたという。
【蚋】🔗⭐🔉
【蚋】
10画 虫部
区点=7350 16進=6952 シフトJIS=E571
《音読み》 ゼイ
/ネ/ネイ
〈ru
〉
《訓読み》 ぶよ
《意味》
{名}ぶよ。虫の名。人畜の皮膚にくいこんで血を吸い、刺されると非常にかゆい。ぶゆ。ぶと。
《解字》
会意兼形声。「虫+音符内ゼイ(はいりこむ、さす)」。
《熟語》
→下付・中付語




【蚤】🔗⭐🔉
【蚤】
10画 虫部
区点=3934 16進=4742 シフトJIS=9461
《音読み》 ソウ(サウ)
〈z
o〉
《訓読み》 のみ/はやい(はやし)
《意味》
{名}のみ。虫の名。非常に小さくて、人畜の血を吸い、かきたいようなかゆみをおこさせる。
{形}はやい(ハヤシ)。時間的にはやい。つとに。▽早に当てた用法。〈対語〉→晩。「公何不蚤告我=公ナンゾ蚤ク我ニ告ゲザル」〔→史記〕
{動・名}つめをきる。つめでひっかく。つめ。▽掻ソウ(ひっかく)や爪ソウ(つめ)に当てた用法。「蚤甲ソウコウ」「蚤牙ソウガ」
《解字》
会意兼形声。「虫+音符爪ソウ」。つめでひっかきたくなるかゆい虫のこと。
《熟語》
→熟語








【蚤甲】🔗⭐🔉
【蚤甲】
ソウコウ つめの甲。
【蚤作】🔗⭐🔉
【蚤作】
ソウサク 朝はやくおきて働く。〈同義語〉早作。
漢字源 ページ 3901。