複数辞典一括検索+

【袒裼】🔗🔉

【袒裼】 タンセキ はだぬぎになる。また、上着をぬいで下に着ているものをあらわす。「不有敬事、不敢袒裼=敬事有ラズンバ、アヘテ袒裼セズ」〔→礼記そでをまくってひじをあらわす。

【袒跣】🔗🔉

【袒跣】 タンセン はだぬぎになり、はだしになること。

【袒膊】🔗🔉

【袒膊】 タンパク はだぬぎになって、腕をむき出す。▽「膊」は、腕。

【袙】🔗🔉

【袙】 10画 衣部  区点=7458 16進=6A5A シフトJIS=E5D8 《音読み》 バク/ミャク/ヘ/ハ〈p〉 《訓読み》 あこめ 《意味》 {名}布のずきん。昔、武人が頭にまいて飾りとし、同時に、貴賤キセンの別をあらわす目じるしとした。「袙頭バクトウ」 〔国〕あこめ。男が束帯・直衣ノウシ姿などのときに下襲シタガサネの下、ひとえの上に着る小袖コソデ。また、婦人・童女のはだぎ。▽衵アコメの誤用が慣用化したもの。 《解字》 会意兼形声。「衣+音符白」で、白い布のこと。

【袢】🔗🔉

【袢】 10画 衣部  区点=7459 16進=6A5B シフトJIS=E5D9 《音読み》 ハン/ボン〈pn〉 《意味》 {名}上半身に着る白地のはだ着。 〔国〕「襦袢ジュバン・ジバン」とは、和服の下に着るはだ着。 《解字》 会意兼形声。「衣+音符半」で、半身の衣、つまり、はだ着のこと。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 3980