複数辞典一括検索+![]()
![]()
【八宗】🔗⭐🔉
【八宗】
ハッシュウ〔仏〕日本にわたった仏教の八つの宗派。三論・成実ジョウジツ・法相ホッソウ・倶舎クシャ・華厳ケゴン・律・天台・真言の八宗。
【八宗兼学】🔗⭐🔉
【八宗兼学】
ハッシュウケンガク 八宗の教義をすべて学びおさめること。転じて、広く物事を知っていること。
【八姓】🔗⭐🔉
【八姓】
ハッセイ〔国〕天武天皇十三年(六八四年)に制定された八種類の姓。真人マヒト・朝臣アソミ・宿禰スクネ・忌寸イミキ・道師ミチノシ・臣オミ・連ムラジ・稲置イナキの八種類。「八色ヤクサの姓カバネ」とも。
【八省】🔗⭐🔉
【八省】
ハッショウ〔国〕太宝令タイホウリョウの制度で決められた太政ダイジョウ官に属する八つの中央行政官庁。中務ナカツカサ・式部・民部・治部・兵部ヒョウブ・刑部ギョウブ・大蔵オオクラ・宮内クナイの八つの官庁。
【八思巴文字】🔗⭐🔉
【八思巴文字】
パスパモンジ チベットの八思巴パスパが、フビライの勅命で制定した文字。一二六九年公布され公文書には用いられたが、一般には普及しなかった。
【八珍】🔗⭐🔉
【八珍】
ハッチン 八種類のうまい食べ物。
【八面六臂】🔗⭐🔉
【八面六臂】
ハチメンロッピ〈故事〉
八つの顔と六つのひじ。仏像の型の一つ。仏の力の偉大なことを示す。
あらゆる方面で活躍する手腕・力量のあることのたとえ。
八つの顔と六つのひじ。仏像の型の一つ。仏の力の偉大なことを示す。
あらゆる方面で活躍する手腕・力量のあることのたとえ。
漢字源 ページ 399。