複数辞典一括検索+![]()
![]()
【討捕】🔗⭐🔉
【討捕】
トウホ 敵や悪者をさがし回ってとらえる。
【討問】🔗⭐🔉
【討問】
トウモン すみずみまでたずね問う。詳しくしらべる。追求する。『討尋トウジン』
【討飯】🔗⭐🔉
【討飯】
トウハン
ハンヲモトム食物をこい求める。また、その食物。
〔俗〕こじき。
ハンヲモトム食物をこい求める。また、その食物。
〔俗〕こじき。
【討幕】🔗⭐🔉
【討幕】
トウバク〔国〕幕府を攻めうつこと。〈対語〉佐幕。
【討議】🔗⭐🔉
【討議】
トウギ おおぜいの人が意見を述べあって、相談する。
【訛】🔗⭐🔉
【訛】
11画 言部
区点=7534 16進=6B42 シフトJIS=E661
【譌】異体字異体字
19画 言部
区点=7587 16進=6B77 シフトJIS=E697
《音読み》 カ(ク
)
/ガ(グ
)
〈
〉
《訓読み》 いつわる(いつはる)/いつわり(いつはり)/なまる/なまり
《意味》
{動・名}いつわる(イツハル)。いつわり(イツハリ)。本来の意味をかえて相手をだます。本当でない、まちがったことば・考え。
{動・名}なまる。なまり。本来の姿をかえて発音をする。正しくない発音や文字。まちがい。「訛字カジ」
《解字》
会意兼形声。「言+音符化(姿をかえる)」で、本来の姿をかえたことば。
〈単語家族〉化
偽と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
11画 言部
区点=7534 16進=6B42 シフトJIS=E661
【譌】異体字異体字
19画 言部
区点=7587 16進=6B77 シフトJIS=E697
《音読み》 カ(ク
)
/ガ(グ
)
〈
〉
《訓読み》 いつわる(いつはる)/いつわり(いつはり)/なまる/なまり
《意味》
{動・名}いつわる(イツハル)。いつわり(イツハリ)。本来の意味をかえて相手をだます。本当でない、まちがったことば・考え。
{動・名}なまる。なまり。本来の姿をかえて発音をする。正しくない発音や文字。まちがい。「訛字カジ」
《解字》
会意兼形声。「言+音符化(姿をかえる)」で、本来の姿をかえたことば。
〈単語家族〉化
偽と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
【訛舛】🔗⭐🔉
【訛舛】
カセン まちがう。また、まちがい。▽「舛」は、くいちがい。
【訛伝】🔗⭐🔉
【訛伝】
カデン まちがって伝える。まちがったいいつたえ。
漢字源 ページ 4071。